コロナ禍で東京に帰郷した時、コミュニティフリッジを運営しました。
その経験から、日本の皆様は体のお腹が空いて苦しんでいる時は、助けてもらえる組織や声を上げることが出来るけど、心のお腹が空いている時(違和感を感じていたり、生きづらさを感じている時)は声をあげにくいのではないかな?と感じました。
なので、みんなが「心のおやつ」を気軽食べるところができる場所をつくりたい!という気持ちが湧き上がり、この活動を始めることにしました。
というのも私は心を病んで生きてきました。10代の初めから躁鬱、摂食障害に苦しみ、長い間、みんなが送るような日常生活すら送ることができませんでした。ハーフとして日本で育ち、スペクトラム(ADHD, HSPなど)にいる私は「なんだか違う自分」を受け入れることができるようになるまで、とてつもない生きづらさを感じていました。引きこもりにもなり、世界に居場所を見つけられずにいました。
このプロジェクトを始めるにあたって、オンラインクラスで心理カウンセラー基礎・上級という2つのコースを終了いたしました。
クラスを受け、本を読み、学んでいく中で再確認したことがあります。今のように生き生きと毎日を送れるようになったのは、心を開くことのできるコミュニティに出会え、みんなに沢山の「心のおやつ」を食べさせてもらえたから。本当にラッキーな人生です。
なので、私も恩返しがしたい。させてください。
インスタグラムで随時アップデートを更新させていただいていますので、よろしければフォローをお願いいたします。
When I returned to Tokyo during the Pandemic, I ran a Community Fridge. From that experience, I realized many organizations feed the physical bodies of people in need, but there is a lack of communities where Japanese people can get help feeding their hearts and souls.
When I was a teenager, I started to suffer from some difficulties battling bipolar disorder and an eating disorder. There was a point in my life when living everyday life was not possible. Being ‘Half’(half-blood Japanese) growing up in Japan, on top of being on the spectrum was not easy, but this situation pushed me to study psychology to try to understand how people’s mind works. That said, I took 2 online courses to expand my knowledge for this project.
Studying in the classes and reading numerous books made me realize that the only reason why I could live a content life now is that I met wonderful people in communities where they kept feeling me Snacks for my heart unconditionally. I feel so lucky to have met them and want to normalize such communities.
To sum it up, I want to give back.
Please follow the Instagram page to get updates!